2013.10.03
トージバこうざき畑担当のかんざわです。
今年は、大豆に加え、落花生、小豆もかなりの量作付けしました。畑は点在しているんですが、全部で約5反やってます。
夏は日照りが続きましたが、9月にタイミング良く雨が降ってくれたお陰で、実付きはいいです。
このまま順調にいけば収穫は期待できます。
無肥料3年目、土もいい感じになってきました。
自然農法、自然農、無肥料栽培、パーマカルチャー、いろいろな農法がありますが、
それぞれのいい所といまの自分の置かれている状況と環境を鑑みて、最適な手法を模索する日々です。
畑に行くたびに、本当に勉強になります。そして、いつも状況は変わっていくのを見て、感じて、対処して、うまくいくこと、うまくいかないこと。。その繰り返しで、得られた収穫物をありがたくいただく。
自然と向き合う生活の楽しさと厳しさを実感しています。

草と共生する大豆 大豆が少し有利になるように手助けします。

よく実が付いてます。10月1日にはじめて食べましたが、いつもながら
こうざき在来の枝豆はおいしいです。これから2週間は毎日枝豆です!

こちらは落花生の畑 草に埋もれかけてますが、これでも草取りはかなりしたんです。
今の農村では、草を生やすのはNGです。1本も草が生えていないのが勤勉な農家の証になります。
草を生やすことは怠けていることと見なされます。
自分の中では、端から見て「畑に見える」というのが基準になってます。
でも、ここの畑を貸してくれている大家さんは寛大な方なので、こんなに草を生やしても文句は言われません。
そういう畑でないと借りることはできません。

千葉・半立という落花生品種の花

あずきの花
このあずきは、隣のばあちゃんに分けて貰った種なんですが、それまで何度も、種屋さんで買った種を蒔いて失敗ばかりしてきたんですが、この種は、言われたとおりに蒔いたら、虫も付かないし収穫も多い。話を聞くと隣の集落から嫁に来たばあちゃんが嫁入りの時にもって来たそうです。その前からこの地で育ってきた種なんですね。少なくても100年近くこの地で毎年毎年この地で育ってきた種は当然この土地の気候風土に合っているので、気候変動や病虫害に強く、あずきのでつくったあんこの味は当然、この土地のあんこの味になるんですね。これって凄いことです。
これからもずっと種を蒔き続けていきたいですね
トージバ かんざわ
posted by thats at 06:05 | 地大豆 - 雑 That's畑
2013.09.19
一気に秋ですね〜
9月の出店情報です。
各地の市やマーケットに出店しています。
是非、遊びに来てください〜。お待ちしています。
9月
◎OZONEマルシェ2013
西新宿のリビングデザインセンターOZONEで行われる
「私の時間」というイベントの期間中2日間だけマルシェがあります。
2日間出店しています。
場所:新宿パークタワー!Fアトリウム
日時:9月20日(金)11:30〜19:00 21日(金)10:30〜17:00
http://ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/1536.html
◎東京朝市・アースデイマーケット
恒例の東京朝市。約60店舗の有機農家やエコ雑貨のお店が出店します。
場所:代々木公園けやき並木
日時:9月22日(日)10:00〜16:00 雨天決行
http://www.earthdaymarket.com/
◎アースデイマーケットちば
アースデイマーケットちば「日本酒バル」も同時開催!!
こちらで竹テント建てて出店しています。寺田本家も出ますよ〜
場所:千葉銀座通り
時間:9月22日(日)10:00〜15:30
http://www.earthdaymarketchiba.com/
posted by thats at 18:15 | お知らせ - アースデイマーケット - 出店情報
2013.05.17
お出かけが気持ちのいい季節ですね
天気のいい日には青空マーケットに行きましょう〜。
各地の市やマーケットに出店しています。
5月の出店情報です。
是非、遊びに来てください〜。お待ちしています。
5月
◎第10回ガーデンビオン成田オーガニックマーケット
成田・冨里IC近くのヤワタホームガーデンビオンで行われるオーガニックマーケット
場所:ヤワタホーム成田展示場 ガーデンビオン成田
日時:5月25日(土)11:00〜15:00
http://yawata-home.co.jp/news/post_109/
5月26日はトリプルヘッダー!です。
◎東京朝市・アースデイマーケット
恒例の東京朝市。約50店舗の有機農家やエコ雑貨のお店が出店します。
場所:代々木公園けやき並木
日時:5月26日(日)10:00〜16:00 雨天決行
http://www.earthdaymarket.com/
5月26日
◎第14回 Natural Connection 白金市
白金の
ペニーワイズのcolonialcheck店舗前で行われるマーケット。
トージバも毎回出店してます。
場所:ザ・ペニーワイズ 白金店
時間:5月26日(日)
11:00〜15:00
http://www.pennywise.co.jp/03colonialchecknews.html
5月26日
◎
アースデイマーケットちば
アースデイマーケットちば4周年フェスタ開催!「青空ワインバル」も同時開催!!
場所:千葉銀座通り*雨天時はきぼーる
時間:5月26日(日)
10:00〜15:30
http://www.earthdaymarketchiba.com/
posted by thats at 07:19 | 出店情報
2013.05.17
農村は、春、真っ盛りです。
草たちも元氣にすくすくと育ってます。
ところで、突然ですが、タンポポコーヒーをご存じですか?
タンポポは根っこを掘って洗って乾燥して焙煎すると、コーヒー風のお茶ができます。
カフェインを控えている方や妊婦さんには、昔から飲まれている方が多いようで、自然食品店では定番だったりします。


トージバの畑で春になるとタンポポが咲き乱れる畑があります。
この畑、無肥料、無除草栽培3年目ということもあり、土がふかふかで柔らかいんです。
タンポポの根っこは、掘るのが凄く大変なんです。根っこ自体が切れやすいのと、だいたい生えている所が土の硬いところが多いんです。
過去に、タンポポコーヒーが飲みたくて根っこを掘ったことあるんですが、これが大変のなんのって。。数本掘ってギブアップしました。タンポポコーヒーって貴重なんだなと、大切に飲んだ記憶があります。
トージバの畑は、土が軟らかいので、掘るのが簡単なんです。
春の除草を兼ねて、タンポポ収穫してます。
ただ、コーヒーにするまでが大変なんです。洗って干して焙煎。。して。
でもおいしいので今年も作ります。
去年も評判良くてすぐに売り切れてしまいました。
放射能検査も未検出でした。今年も検査してから販売します。

手前が小麦、奥がライ麦です。

ライ麦や小麦も少し育てているんですが、美しいです。畑に生えている様が好きなんです。いい眺めです。ライ麦は2mぐらいあります。
posted by thats at 06:56 | 雑 That's畑
2013.01.28
無肥料栽培3年目の地大豆
今年度はまずまずの作柄でした。
写真は12月2日の収穫風景です。


霜柱がたっています

名も知らぬキレイな実
これから、大豆の作業は、乾燥〜脱穀〜選別 でひとまず終わり。
その後、味噌仕込みと続きます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
トージバ
神澤則生
posted by thats at 22:47 | 商品情報 - 地大豆 - 地大豆 - 雑 That's畑
2012.01.18
毎月恒例のアースデイマーケットですが、
竹テントワークショップで山梨に行くので
今月1月29日(日)はお休みします。
次回、2月26日(日)は参加しますので、よろしくお願いします。
posted by thats at 09:54 | お知らせ - アースデイマーケット - 出店情報
2012.01.18
これまで扱ってきました。
秘伝、紅大豆、さとういらずについては欠品となりました。
今後の入荷の予定も今のところありません。
今後は、大豆にこだわらずに、その時あるつながりのある仲間の農産物を中心に扱っていくことになります。
より密な情報も合わせてお伝えしていくようにしていきます。
よろしくお願いします。
posted by thats at 09:50 | お知らせ
2012.01.18
いつも応援していただき、ありがとうございます。
3.11以降、トージバの体制も大きく変わりました。
雑 That’s事業も体制が変わることになりました。
これまでは、少しでも安定的に商品を揃えるために
まとまった量の原材料を確保してきましたが、
今後は、自分たちの自給を基本に、そのときあるものを
お裾分けしてくことになります。
それと、トージバにより近しい仲間の産物を
扱っていく方向で考えています。
そして福島原発の放射能漏れの影響は無視できません。
ボク達がつくった2011年産の大豆については
収穫を終え、脱穀待ちなのですが、順次放射能検査を行っていき
検査結果を踏まえた上で販売するかを検討していくことになります。
従いまして、新豆の販売については、今しばらくお待ちください。
検査結果が出次第、報告いたします。
posted by thats at 09:45 | お知らせ
2011.05.31
神崎を拠点にしたことで、ようやく腰を据えて加工品などもつくっていける体制が整いました。
地域にある旬の素材でおいしくて魅力的な加工品をつくっていきたいと思います。

今回は、手前味噌に季節の素材を組み合わせた「かわり味噌」をつくりました。
「ねぎ味噌」「甘味噌」「ハーブにんにく味噌」の3種。
原材料は出来る限り近くで採れた安心なものを使っています。
どれも、生野菜や蒸し野菜などにつけたり、ドレッシングやソースに重宝しますよ
ねぎ味噌
原材料
味噌(自家製)、長ねぎ(有機)、みりん(三河みりん)、酒(寺田本家・香取)ごま油(有機)
甘味噌
原材料
味噌(自家製)、砂糖(有機・フェアトレード)、みりん(三河みりん)
ハーブにんにく味噌
原材料
味噌(自家製)、にんにく(有機)、日本酒(寺田本家・香取)、
ローズマリー、パセリ、イタリアンパセリ、なたね油
価格は各367円です。

posted by thats at 07:11 | 商品情報 - 手前味噌
2011.05.30
二子玉川の高島屋の裏手にあるcafe lisette の軒先で月イチで行われている「二子朝市」に出店します。
お馴染み「地大豆納豆」も持って行きますよ〜
是非、朝の散歩がてら遊びに来てください。

地図はこちら
http://www.lisette.jp/cafe/magasin.html
posted by thats at 07:25 | お知らせ - 出店情報