2011.05.11
5月の出店情報をお知らせします。
アウトドアでのイベントが気持ちのいい季節ですね〜
散歩がてら是非遊びに来てください!
安穏朝市@築地本願寺
築地本願寺での月に一度朝市。第三日曜日の定期開催となりました。
日時:2011年5月15日(日) 9時~14時まで
場所:築地本願寺境内
出店数 約40店舗
詳細
http://annon-asaichi.blogspot.com/
アースデイちば@代々木公園けやき並木
恒例の千葉のローカルアースデイ。毎年ゆる〜く出店しています。
日時:2011年5月21日(土) 10時半~16時まで
場所:千葉市中央公園
詳細
http://earthdaychiba.blogspot.com/
Natural Connection 白金市
港区白金台にあるアンティークショップ、
ペニーワイズ&コロニアルチェックさん主催の市に初めて出店します。
日時:2011年5月22日(日) 11時~16時ぐらいまで
場所:コロニアルチェック白金店店頭
詳細
http://www.pennywise.co.jp/03colonialchecknews.html
アースデイマーケット@代々木公園けやき並木
いつもの代々木アースデイマーケットです!ご家族で1日楽しめます。
日時:2011年5月29日(日) 10時~16時まで
場所:代々木公園けやき並木
出店数 約60店舗
詳細
http://www.earthdaymarket.com/
posted by thats at 08:18 | お知らせ - アースデイマーケット - 出店情報 - 安穏朝市
2011.05.05
すっかり更新ができていなくて申し訳ありません。
震災、そして原発事故。。
亡くなられた方々に慎んでお悔やみを申し上げますとともに、
被災された地域の方々に心よりお見舞いを申し上げます。
トージバが拠点とする千葉の神崎町も被災地となってしまいました。
3月13日に開催の「お蔵フェスタ」も震災の影響で中止。
利根川の近い所の液状化し、水田と家屋に被害が出ました。
ボク達が生活している「と〜じ舎」は、築170年の古い家なので、
地震が心配だったんですが、幸いにも戸が外れてガラスが割れたり
外トイレの瓦が落ちたりした程度で済みました。
今回の震災を期に、都市集中、エネルギーの中央依存など、
これまでの社会システムやライフスタイルをあらためて行かなければなりません。
トージバスタッフもこれを機に、よりローカルな生活にシフトします。
雑 That’sの大豆をはじめとした農産物の生産と加工、そして物流を
千葉の神崎町に移して再出発します。
ひとまず現時点では、品川から徐々に移転をしていますので、
連絡先が以下に変更になります。
トージバ 千葉事務所〈と〜じ舎〉
電話&FAX:0478-70-1353
住所:千葉県香取郡神崎町武田890 〒289-0212
thats@toziba.net
メールは変更はありません。
あらためてよろしくお願いいたします。
posted by thats at 07:11 | お知らせ
2011.03.04
お馴染み寺田本家のファン感謝デー的イベント「お蔵フェスタ」の季節がやってきました!
トージバは全面協力体制で参加します!
雑 Thats ももちろん出店します!
遊びに来てください!
一緒に楽しみましょう!
☆お蔵フェスタ・ボランティアスタッフ募集中☆
竹テント設営・出展者のお手伝いそのほかいろいろ
お申込み・お問い合わせはこちらから
寺田本家
http://www.teradahonke.co.jp/
第5回お蔵フェスタ
2011年3月13日(日) 9:00〜15:30
会場:寺田本家
入場無料(飲食等は別料金です)
雨天決行
※当日はかなりの混雑が予想されます。
※下総神崎駅でSuicaカード使えます。
※臨時列車「快速・小江戸佐原号」が運行いたします。
新宿駅8:04発〜下総神崎駅10:17着、全席指定のため指定券が必要です。
(帰り 下総神崎駅16:12発〜新宿駅17:54着)
※新宿から天ぷら油バスがでます。
※会場は屋外です。当日の防寒・雨具は各自でお願いします。
※食器(お箸、コップ、お皿、お椀)をご持参いただくとありがたいです。
※買い物袋もなるべくご持参ください。
※当日は寺田本家周辺の道路が一部歩行者天国となります。
駐車場は神崎ふれあいプラザ駐車場、田んぼ駐車場をご利用いただけます。
蔵見学ツアー
*9:45〜15:30 15分ごとにツアーへ出発(随時)。
麹室・酒母室・もろみタンク・微生物がすみついたお蔵を蔵人自らご案内します。
1回30名位。
酒粕酵素風呂足湯、発酵トークライブ、ぷくぷくっと発酵体験!
などを予定しております。詳細は決まり次第ご案内いたしますので、
ときどきホームページをのぞいてくださいね。
posted by thats at 07:02 | お知らせ - 出店情報
2011.02.20
今年も味噌仕込みの季節がやってきましたね〜

味噌や日本酒は、冬の寒い時期に仕込む「寒仕込み」が一般的です。
寒い時期は麹菌も冬眠するんです。
春には目覚めて活動をはじめ夏には思いっきり活発に活動します。
そして秋には落ち着いてきて熟成されておいしくなります。
雑 That’sの味噌は、
米麹は、こうざき自然塾の発芽玄米糀。
大豆はトージバの畑で育てた「こうざき在来」。
塩はモンゴル天日塩。
手作りで1年間じっくり熟成させます。
今年も愛情とともにいっぱい仕込みました。


手前味噌仕込みの材料の販売は、3月一杯で終了となります。
申し込みはお早めに。手前味噌を仕込みましょう!
posted by thats at 01:40 | 手前味噌
2011.02.11

月に一度、築地本願寺の境内で行われる「安穏市」に出店しています。
今月は2月13日(日)に行われます。
出店店舗は30数店舗。
ここの市ならではの、独特のゆるい雰囲気がいい感じです。
雑 That’s では、今回、トージバが自ら育てた大豆でつくった豆腐の販売をします。
濃厚な味に驚かれる方も多い、評判の豆腐です。売り切れ必死!です。
味噌もおいしいモノができました!手前味噌仕込みキットの予約も受け付けます。
是非、お参りがてら遊びに来てください。
安穏朝市
http://annon-asaichi.blogspot.com/
posted by thats at 21:03 | お知らせ - 出店情報
2011.01.23
手前味噌仕込みキットの販売を始めました!
味噌仕込みをしたことないけど興味はある。。という方に
初心者向けの仕込みキットをつくりました。
セット内容は、仕込み仕上がり6キロのセットです。
【セット内容】
◎トージバの地大豆(千葉簿在来種小糸在来)1.5キロ
◎発芽玄米糀(こうざき自然塾製)1.5キロ
◎モンゴル天日塩 0.7キロ
◎ポリ樽容器 10リットル
◎簡単作り方ガイド
わかりやすい仕込みの手順とコツのわかるガイドが付きます。
購入希望の方は、以下の内容を記入の上、
メールまたはファックスにてお申し込みください。
申し込み、お待ちしています!
—————————————————————–
・お名前(ふりがな)
・お電話
・メールアドレス
・ご住所
・郵便番号
申し込みセット数 セット
—————————————————————–
ファックスの場合
以下のPDFファイルをダウンロードしてください。
temaemiso2010
申し込み先
メール thats@toziba.net
ファックス 03-3495-6708
担当:神澤(かんざわ)
posted by thats at 22:42 | お知らせ - 手前味噌
2011.01.23
ご無沙汰しています!
ブログ更新、サボっていました。。
今年も「寒仕込み」季節がやってきましたね〜
手前味噌をつくりませんか?
思った以上に簡単です。
雑 That’sでは、おいしい味噌に向いた大豆、糀、塩も取り扱っています。

糀は千葉県香取郡神崎町の「こうざき自然塾」の鈴木さん自家製の糀です。
価格は、
発芽玄米糀が1150円/キロ
白米糀が990円/キロです。
お米は無農薬・無化学肥料のこしひかりです。
発芽玄米糀はお米の糠部分が少々堅いので、
分解に時間が掛かるのですが、甘みや旨みそして栄養も
お米まるごとの玄米がおすすめです。
大豆は、味噌にしてもおいしい「小糸在来」がオススメです。
昨年は大豆は豊作でとても出来が良かったです。甘く味わい深い大豆です。
小糸在来大豆 1,100円/キロ
塩は、雑 That’sの加工品にも使っている「モンゴル天日塩」です。
モンゴル天日塩 300円/キロ
※糀の発送は注文いただいてから2週間程度かかります。
※商品代金の他クール便の送料がかかります。
※味噌の仕込み方がわからない方に「手前味噌の作り方」もお渡しします。お申し付けください。
※お仲間で味噌仕込み会を開きませんか?
大豆と糀を購入いただいた方に出張で仕込み方を指導いたします。
詳しくはお問い合せください。
注文お待ちしています。
posted by thats at 22:23 | お知らせ - 手前味噌
2010.11.03
10月17日の「土と平和の祭典」は、お陰様で大盛況でした。
ありがとうございました。
イベントが重なりブログの投稿も途絶えがちで申し訳ないのですが、
今年から千葉の神崎町で本格的にはじめた雑 That’s畑の近況をお知らせしておきます。
今年は、6月末の種まき時期に雨も程よく降ってくれて、発芽は順調でしたが、
7月〜8月の雨不足は深刻でした。
特に開花時期の8月末に水分不足になると最悪実が入らずに収穫ゼロという事態もあり得ます。
幸い9月8日に台風の余波で大雨が降り、現在は無事に育っています。
この雨が無かったらどうなっていたか。。
農家というのは自然相手の仕事ゆえ、自然災害などのリスクを常に抱えることにもなりますが、
反面、うまく収穫できたときの喜びは格別なのはいうまでもありません。

7月の畑 発芽した大豆がかわいいです

9月8日の後、水分をたっぷり補給した後の畑 大豆たちが喜んでます

花が咲いた後、鞘がつき始めます。この時期の雨は本当にうれしい。

10月上旬 枝豆収穫

実付きは最高です。これで1株です。
今年は今のところ収穫が期待できます。
12月には収穫して1月には新豆がお届けできる予定です。
トージバ 神澤則生
posted by thats at 08:17 | 地大豆 - 雑 That's畑
2010.09.27
昨日のアースデイマーケット、天気も良く気持ちのイイ一日でした。
ナマステインディアも隣で開催していて、はじめてアースデイマーケットに来た、という方も多かったようです。
雑ブースにお越しいただいたみなさま、ありがとうございました。
10月のアースデイマーケットは31日(日曜日)に開催です。

雑 That’s 商品は、通信販売でもお求めいただけます。
また、小売店やカフェなどにも卸売りをしております。
お気軽にお問い合せください。
雑 That’s 神澤則生
posted by thats at 07:59 | アースデイマーケット - 出店報告
2010.09.21
暑い夏も一段落して、過ごしやすくなぅてきましたね〜
9月26日(日)のアースデイマーケット@代々木公園ケヤキ並木で、
久しぶりに納豆を販売します。
大粒の「小糸在来」と小粒の「地塚大豆」です。
数が少ないので、早めに来店ください。お待ちしています。
posted by thats at 10:48 | お知らせ - アースデイマーケット - 出店情報 - 納豆